【2025年版】Amazonで買うならここに注目!ポイント還元とセール時期まとめ
Amazonって、必要なものがサッと探せてすぐ届くから、本当に助かりますよね。私もつい頼りがちなんですが、実はちょっとしたコツを知っておくだけで、ポイントの付き方やセールのお得度がグンと変わるんです。
今回は、「ポイントの仕組み」「プライム会員の特典」「セールの時期」について、忙しい主婦の方や働く方でもサクッと理解できるように、わかりやすくまとめてみました!
Amazonポイントの仕組みと基本ルール
Amazonで買い物すると、対象商品に限って「Amazonポイント」がもらえることがあります。だいたい**0.5〜1%**くらいの還元で、たとえば2万円くらいの家電を買えば、200ポイントくらい返ってくることも。
ポイントは1ポイント=1円で、次の買い物のときに自動で使えます。ちょっとしたことですが、積み重なるとけっこう大きいんですよね。
ただし、全部の商品についてくるわけじゃないんです。目印は「Amazon.co.jpが販売・発送」の表示や、「○%ポイント還元」っていう案内。そこを見逃さなければOK!
- 通常の還元率:0.5〜1%
- ポイント付与のタイミング:発送完了から1〜2週間くらい
- 使用方法:次回の注文時に自動で適用されます
💡ちょこっとアドバイス: 商品ページに「ポイント○%」と表示があるか、買う前にチェックしておくと意外とポイントが貯まりますよ!
プライム会員で得られる特典と還元アップのポイント
Amazonをよく使うなら、**プライム会員(月600円/年5,900円)**はかなりおすすめ。うちも入ってますが、送料の無料はもちろん、特典がとにかく多いんです。
主な特典はこちら
- お急ぎ便・日時指定便が無料
- プライムビデオ、音楽、フォトが使い放題
- 会員限定セールに参加できる
- セール中のポイント還元率がアップ
特にセールの時期は要注目!プライム会員だけが参加できるポイントアップキャンペーンもあって、2〜3%上乗せなんてこともあるんです。
💬うちでは、プライムデーに日用品をまとめ買いしたとき、アプリから買ってプライム会員の特典も重なって、ポイントが12%近く付いたこともありました。これが意外と大きい…!
まずは無料で30日お試しできるので、気になっている方は使ってみて、合わなければやめればいいだけ。登録も解約もわかりやすいですよ。
Amazon Mastercardの利用はどうなる?
もっとお得にしたい方は、「Amazon Mastercard」の利用もアリです。
プライム会員だと最大3%、一般会員でも**1.5%**の還元率。たとえば5万円の買い物なら、1,500ポイント返ってくる計算です。
もちろん、カードがなくてもAmazonでの買い物はできますが、頻繁に利用する方やセールで高額商品を狙っている方には、検討する価値アリ。支払い方法としても手間はないので、ポイントを効率よく貯めたいならアリですね。
年間セール時期まとめ(2025年版)
Amazonでは1年を通して色んなセールが開催されますが、特に7月・10月・11月は要チェック!
去年の実績から、今年もこの時期に開催される可能性が高いので、予定を立てるときの参考にどうぞ。
| セール名開催時期(目安)特徴・内容 | ||
|---|---|---|
| プライムデー | 7月中旬(昨年は7/16〜7/17) | プライム会員限定の大セール。家電・日用品・Amazonデバイスが安い! |
| プライム感謝祭 | 10月中旬(昨年は10/14〜10/15) | 秋のセール。食品やファッション系が多め。 |
| ブラックフライデー | 11月下旬(昨年は11/22〜11/28) | 年末前の一大セール。ポイントアップキャンペーンとも相性◎ |
| サイバーマンデー | 12月上旬 | ブラックフライデーの後の在庫一掃セール。掘り出し物が狙い目。 |
| タイムセール祭り | 毎月1〜2回 | 家電・ガジェット・生活雑貨などがお得に。 |
セールを上手に活用するコツ
- アプリから購入+プライム会員で還元率アップ
- 「ほしい物リスト」に入れておくとセール時に通知が届く
- ギフト券を事前チャージでさらに0.5〜2%の上乗せ(要エントリー)
🪴プライムデーやブラックフライデーでは、「Amazon販売&発送」の商品を選ぶのがおすすめ。届くのが早いし、返品対応も安心ですよ。
Amazonで買うのが特におすすめな人
- すでにプライム会員(動画や音楽もよく使う方)
- 値段よりも配送の早さや安心感を重視する
- セール時期にまとめ買いすることが多い
- ポイントより「買いやすさ」「すぐ届く」ことを大事にしたい方
うちも実際、プライムデーで洗剤とかトイレットペーパーをまとめ買いして、ポイント還元+送料無料で2,000円近くお得になったことが。しかも翌日には届いたので、もう他では買えないなって思いました。
Amazonは、**「お得」も「スピード」も「安心」も、ぜんぶ欲しい!**っていう人にちょうどいいんですよね。
どこで買うか迷ったらこちらもチェック
実は、商品によっては楽天市場やYahoo!ショッピングの方がポイント還元率が高いこともあります。
どこで買うのが本当にお得か迷ったときは、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください👇
👉 楽天・Amazon・Yahoo!どこで買うのが一番お得?【2025年比較】
まとめ
Amazonでお得に買い物するには、次の3つがポイント!
- プライム会員になる(還元率もアップ)
- セール時期を事前にチェックしてエントリー
- アプリ購入やギフト券チャージを活用する
この3つを押さえるだけで、同じ買い物でもポイントの付き方がまったく違います。私自身も実感していますが、知ってるだけでかなり差が出るので、ぜひ2025年も上手にAmazonを活用してくださいね🌿